スタイリストTomoyoです
最近、ずっと放置したままだったのですが、久々これを使いました!
やっぱり気持ちがいいですね〜
髪が長いので、手でシャンプーするとなんだか、汚れが残っている気がするのですが、このシャンプーマッサージャーは、汚れはもちろん、シリコンが程よい硬さなので、マッサージ効果もあって一石二鳥です
お店でも、シャンプーの時に体験できますし、気に入って頂ければ購入もできますよ!
2015.09.10更新
スタイリストTomoyoです
最近、ずっと放置したままだったのですが、久々これを使いました!
やっぱり気持ちがいいですね〜
髪が長いので、手でシャンプーするとなんだか、汚れが残っている気がするのですが、このシャンプーマッサージャーは、汚れはもちろん、シリコンが程よい硬さなので、マッサージ効果もあって一石二鳥です
お店でも、シャンプーの時に体験できますし、気に入って頂ければ購入もできますよ!
投稿者:
2015.09.09更新
スタイリストTomoyoです
昨日は、お休みだったので、女子会しました
私は、ビールの次にスパークリングが好きなので、気づいたら結構のんでました。
そして、2次会・・・・・
ワイン飲み過ぎました
投稿者:
2015.09.04更新
スタイリストTomoyoです
AZESTでは、お客様自身でシャンプーを選んで頂けます!
炭酸シャンプーも人気ですが「チェス」というオーガニックシャンプーもオススメです
オーガニックシャンプーは、 化学成分を使用していない無添加シャンプーです。 厳選された天然成分を中心とした成分でできており、シャンプーするだけで頭皮や髪を健康なコンディションにととのえてくれます
(1)保湿
オーガニックシャンプーは、界面活性剤にアミノ酸などの天然成分がつかわれています。 市販の石油系シャンプーと違って、洗浄能力が非常にマイルド! 洗い上がりに、頭皮の保湿に必要な皮脂を少しだけ残してくれるのです。 だから、髪を洗った後の頭皮は、ほどよく保湿されています。 肌が弱い方はもちろん、頭皮の乾燥や、フケ症、脂症の方にとてもいいシャンプーであると言えるでしょう。
(2)育毛・発毛
オーガニックシャンプーには、メーカーごとにこだわりのある各種天然成分が配合されています。たとえば、アミノ酸が配合されています。 シャンプーするたびに、頭皮や髪へ栄養が補給されるのです。 これによって、頭皮の血行が促進され、新陳代謝が活発になり、育毛や発毛効果、また、髪質の改善などの効果が期待できます。
投稿者:
2015.09.03更新
スタイリストTomoyoです
健康な頭皮の”色”って知っていますか??
職業柄、ヘアスタイルはもちろん、頭皮の状態などもすごく気になってしまいます。
自分では、あまり意識しないと思いますが、健康な頭皮の硬さもあれば、健康な頭皮の色もあるんです。
健康な頭皮の色は青白い色をしています。
血行の良い頭皮は、他の部分の皮膚とは違い、青白い色をしています。
逆に、不健康な頭皮は、山吹色ぽい色をしています。
頭皮が健康になると、髪の毛も健康になっていきますので、髪の毛が痛みやすいと感じたり、抜けやすい、切れやすい方は、頭皮の色を一度確認してみてください!
自分では、よくわからないという方は、カットの時にスタイリストやアシスタントにみてもらうといいと思います
投稿者:
2015.09.01更新
スタイリストTomoyoです
2連休でしたが、今日は初めての大腸の内視鏡検査でした
検査の前にこれを2リットル飲むんです
ほんのり梅味なので、楽勝!楽勝!と、思ったけど、流石にこの量はきつかった.....
でも、検査の結果特に異常はなかったので、よかったです!
投稿者:
2015.09.01更新
スタイリストTomoyoです
今回のお休みのlunchはこちら!!
ベトナム料理です
パクチーをたーーーーくさんおかわりしました!
美味しい
投稿者:
2015.08.30更新
スタイリストTomoyoです
毎日、雨ばっかりで嫌ですね
昨日は,Kozueさんと居酒屋で馬刺し食べました。
いつも「馬を食べるなんて残酷だな」と思いながら・・・・でも馬刺し美味しですね
投稿者:
2015.08.29更新
スタイリストTomoyoです ((o(>▽<)o))
唐突ですが・・・・
頭皮は柔らかいですか?それとも固いですか?
固い頭皮は様々な問題を引き起こします。血行が悪くなり、髪の毛の細胞である毛母細胞にも充分な酸素や栄養素が送られなくなり、毛髪にも影響が出てきます。
逆に頭皮の血行が良くなると、毛乳頭や毛母細胞にスムーズに酸素と栄養を供給することができ、丈夫な髪を作ることができます
☆まずは、頭皮の固さをチェックしてみましょう!!
このような頭皮は要注意
軽く頭を両手でつかんでみてください。両手でつかめる感覚はありますか。コリでかたまっている人の頭皮はなかなかつかめないのです。
「手を使わないで頭皮を動かすことができない」「突っ張った感じ」「頭皮を触っても厚みがなく頭蓋骨を直接触ってるような感覚」
☆頭皮のマッサージは自分でもできます!!
・やさしく指の腹でシャンプーしながら、まずは耳周りをゆっくり揉みほぐし、それから地肌を頭頂部に引き上げる。この辺りがほぐれると血液やリンパの流れが良くなります。
・前頭部から頭頂部、髪の生え際から頭のてっぺんを、指で少し強めに押してマッサージしてあげると頭皮の血行が活性化し、頭皮が柔らかくなります。
・“やさしく引き上げる”ことと、“ゆっくりと押す”
投稿者:
2015.08.29更新
スタイリストTomoyoです ε(●’-')з
今日は、営業後にアシスタントのKozueさんが、カラーリングの練習をしていますよ~!!
最近、仕事もかなりできるようになり、シャンプー指名もされるほど!
指名料はかかりませんので、是非、Kozueさんのシャンプーを体験してみてください
投稿者:
2015.08.28更新
スタイリストTomoyoです (。・w・。 )
皆さん、自分に似合うスタイルってわかっていますか??
今回は「骨格とヘアスタイル」について・・・・・
卵顔
頭のどの位置にボリュームを持ってきても自然に収まります。
どのヘアスタイルも無難に似合う。
丸顔
全体のシルエットを縦長に見せると、顔が細く感じるのでトップにボリュームを持たせ、サイドはタイトにボリュームをなくすといい。
逆三角顔
なるべくハチのボリュームをなくし、サイドなどにボリュームを出さすといい。
面長顔
トップにボリュームを持ってくるヘアスタイルは顔の長さをより強調するので厳禁!
トップのボリュームを押さえて、両サイドの膨らみを持たせ横幅を強調するようなシルエットにするとバランスがいい。
ベース顔
サイドをタイトにしすぎるとエラを強調させてしまういます。
また、直線的なイメージよりも、柔らかいスタイルのほうがいい。
ヘアスタイルを決める時に少し参考にしてみて下さい
投稿者: